ラム肉食べ太郎 行きて帰りし物語(幌加内町)

冒険

 ある日の朝、ラム肉食べ太郎は思い立つままに旅立った。旭川の街を出る何本かの道のうち、まだ選んだことのない道を車で進み続けた。良く晴れた天気で、路面は露出しているが、春の気配はまだ遠い。そんな日のことである。

 たちまち後悔に襲われた。空腹と言う名の不調が身を蝕む。進めども進めども同じような景色が続き、コンビニと言う名の文明は見当たらない。30km近く走り続け、遂に霧に覆われた小さな町に辿り着いた。幌加内町である。幌加内蕎麦で有名なこの町にもコンビニはなかった。

 目的地はいつの間にか「コンビニ」になってしまっていた。そんなラム肉食べ太郎の目を覚まさせたのは、一本の足跡であった。その先には何やら石碑のようなものがある。そして第3雨竜川橋梁跡が堂々たる存在感を放っていた。

 ラム肉食べ太郎は、石碑へと続く足跡を辿った。柔らかくなった深い雪は、たちまち足を捕らえ、歩みを鈍らせる。ふと、自分の長靴の足跡と、残された案内人の足跡を見比べる。そして気が付いたのだ。人間の足跡ではないと言うことに。確かな足取りで、石碑へと真っ直ぐ向かっていたため、見比べるまで気が付かなかったが、身の軽いキツネか何かの足跡であった。

 足跡は石碑のすぐ側までラム肉食べ太郎を導いてくれた。石碑には「渡辺義雄君弔魂碑」と記されていた。第3雨竜川橋梁の建設指導にあたった技術主任で、完成したその日に雨竜川の濁流に転落し殉職されたとのことである。

 第3雨竜川橋梁跡である。手入れが行き届いているのだろうか。遺構とは思えない程しっかりしている。当然立ち入り禁止であるが、この先をどこまでも進んで見たい気持ちに駆られる。

 このすぐ近くに「道の駅 森と湖の里ほろかない」があった。営業開始の10時になるまで5分程車の中で待った。もちろん食料を手に入れるためである。10時になった。高鳴る胸を踊る足取りに乗せて軽やかに入店を決めた。頭の中にアナウンスが響き渡る。「本日、この宮殿への最初のお客様は、この私ラム肉食べ太郎でございます。」

 この期待が落胆に変わった瞬間をどう表現すれば良いだろうか。「お土産」はあるが「食料」はない。欲しいのは「おにぎり」だとか「サンドイッチ」だとかであって、「乾麺」だとか「漬物」ではないのだ。小洒落た包装紙を破って、個装された「蕎麦クッキー」を食べるのも微妙である。

 レストランもあったが昼時まで「準備中の札」は揺れもしないだろう。持ち帰り用の「乾麺」だけ買って、ラム肉食べ太郎は再びハンドルを握り締める。コンビニは何処に?

 随分と遠い所まで来てしまった。これだけ見渡してもコンビニは見当たらない。控え目に言っても惨めである。腹の虫も嘆くのを隠そうとしない。

 進み続けるラム肉食べ太郎の気を引くものが、やがて道の端に現れた。建造物である。長いこと道路以外に人間の痕跡を見なかったラム肉食べ太郎は、その建造物に人の温もりを感じずにはいられなかった。そう、その温もりが遥か昔に途絶えていようとも。民家の廃墟である。

 丈夫な煙突が印象的な建造物である。遠い昔、この暖炉が家族の団欒を紡ぎ続けて来たのかもしれない。ここの住民は、子孫はどこにいるのであろうか。

 「少しだけお邪魔します。」行先のない小さな声を投げ、ラム肉食べ太郎は家の中を覗いて見た。大きな窓に縁取られた美しい景色は、まるで計算されて描かれた絵画のようであった。

 旅を始めて80kmは移動しただろうか。ラム肉食べ太郎は遂に辿り着いた。苫前町にある小さくも偉大な文明の発信地へ。健康で文化的な最低限度の生活を必要十分に与えてくれるコンビニへ。それも北海道の民に崇められしセイコーマートへと。

 セイコーマートは北海道を拠点とする、地方コンビニのひとつであるが、このコンビニの経営方針の素晴らしさと、オリジナル製品の安さと質の高さ。魅力を語るだけでブログが1本書ける程の存在であると、私ラム肉食べ太郎は思っている。

 腹の虫に餌を与え、黙らせることに成功した。そして、ここから本当の冒険が始まる。午後はオロロンラインを通り、小平町、留萌市へと抜け、神居古潭を経由して旭川へと戻ることになる。この続きについては、ラム肉食べ太郎 行きて帰りし物語(小平町・留萌市)へと続く。

タイトルとURLをコピーしました